【木陰の物語製作】(仕事場D・A・N通信vol.16)

 このタイトルで雑誌4頁の短い物語を描き始めて21年目が終わろうとしている。スタートが月刊誌だったから月に一作。紆余曲折もあったが、今、第252話を描き終えたところだ。

 こんなに長く描いているとマンネリに陥るのは仕方がない。それより本当に困るのは、以前に描いた話を覚えきれないことだ。

 毎回、それなりに張り切って新しいものを描こうとしている。ところが半分ほど仕上げたところで突如、以前、同じ事を描いているのに気付いたりする。そんな時の落胆は半端ない。

 しかし連載漫画家としては、そんなことは言っていないで速やかに新しいものを描き直す。心の中では、この時間の無駄、エネルギーの無駄を呪っているのだが、誰に愚痴れることでもない。

 加えて、歳のせいで描く内容が古臭く、説教臭くなってきているのではないかと不安でしかたがない。そうならないよう気にしているから、余計そう感じるのかもしれない。長期の継続的創作は本当に難しい。

 よく聴くミュージシャンのベスト一曲は? と考えてみると、初期の楽曲ばかりが思い出される。大ヒットも初期の作品に片寄る。創作者は結局デビュー作を越えられないとかいう。

 そんな中では、サザンの桑田や中島みゆきの在り方は驚異的だ。いつもその時代に生きていて、人々を捉え続けている。

 叶うものなら自分もそうありたいものだ。怠けることなく、創作を継続しようと思うが、決意の後は頑張る以外に方法はない。頑張ったら何でも叶うと考えるほど幼稚ではないから、何か上手いやり方があるのではないかと、そんな思案も常によぎる。クリエイターであり続けるのはなかなかのハードワークだ。

 そこを打開する方法のひとつが、他世代との対話ではないかと思う。独り言のような創作は私の作業には向かない。相手の言葉に導かれて出てくる自分の言葉が、なにかを気付かせてくれることが多い。そういう言葉が他者にも届くのだろう。

士郎さん.com

家族心理臨床家で漫画家でもある団士郎さんに関する情報をまとめたオフィシャルページ。本ページは、本人の了承を得てアソブロック株式会社が運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000